祝! 創立150周年
歴史を胸に、未来へつなぐ学びの舎
1875 - 2025
創立150周年のご挨拶
謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、私達の母校、紀の川市立丸栖小学校は、明治8年(1875年)の開校以来、輝かしい歴史と伝統を重ね、本年、創立150周年の記念すべき佳節を迎えることとなりました。これもひとえに、幾多の困難を乗り越えてこられた先人の皆様、温かく学校を支えてくださった地域の皆様、そして輝かしい未来を担う卒業生の皆様のご尽力の賜物と、心より感謝申し上げます。
紀の川の流れのように、絶えることなく受け継がれてきた「明るく、正しく、すこやかに」の校訓のもと、幾多の有為な人材を社会に送り出してまいりました。この学び舎で育まれた友情、師の教えは、今も私たちの胸に深く刻まれています。
この記念すべき年を祝い、母校の更なる発展を期するため、記念事業を企画いたしました。本特設サイトが、世代を超えて丸栖小学校を愛する皆様の心の架け橋となれば幸いです。
創立150周年記念事業実行委員会
委員長 山中 章
学び舎の沿革
画像をクリックすると拡大できます。
明治 8(1875)年~明治18(1885)年
学制発布に伴い、「丸栖村学校」として創立。
詳しく見る
明治19(1886)年~明治28(1895)年
校舎の新築
詳しく見る
明治29(1896)年~明治38(1905)年
校舎の増築
詳しく見る
| 明治29(1896)年 4月20日 | 校舎増築完成 建坪22坪 | |
| 明治30(1897)年 1月15日 | 田村吉郎 本校長兼任の辞令を受ける | |
| 明治33(1900)年 5月 9日 | 皇太子殿下御結婚御慶事につき祝賀式挙行 | |
| 明治38(1908)年 4月 1日 | 学級編制 尋常科3学級 高等科2学級 | |
明治39(1906)年~大正 4(1915)年
校舎移転
詳しく見る
| 明治40(1907)年 4月 1日 | 学級編制 尋常科4学級 高等科2学級 | |
| 明治40(1907)年10月12日 | 校舎改築 643番地より119番地に移転 | |
| 明治40(1907)年11月20日 | 年長者不就学児童の為の特別学級編制 | |
| 明治42(1909)年 3月 1日 | 農業補習学校設置の認可せらる | |
| 大正 3(1914)年 4月10日 | 校医 加藤喜十郎退職 矢野龍雄任命 |
大正 5(1916)年~大正14(1925)年
現在の校舎に移転し、新校舎に
詳しく見る
大正15(1926)年~昭和10(1935)年
丸栖村教育後援会の創立
詳しく見る
昭和11(1936)年~昭和20(1945)年
運動場を開墾して、さつまいもを栽培
詳しく見る
昭和21(1946)年~昭和30(1955)年
台風で校舎に被害
詳しく見る
昭和31(1956)年~昭和40(1965)年
完全給食の開始
詳しく見る
昭和41(1966)年~昭和50(1975)年
創立100周年
詳しく見る
昭和51(1976)年~昭和60(1985)年
現在の体育館が完成
詳しく見る
昭和61(1986)年~平成 7(1995)年
第二土曜日が休業となる
詳しく見る
平成 8(1996)年~平成17(2005)年
新プールの完成
詳しく見る
平成18(2006)年~平成27(2015)年
校舎の耐震化工事
詳しく見る
| 平成19(2007)年10月29日 | 給食室に冷蔵庫搬入 | |
| 平成20(2008)年 1月15日 | 運動場屋外トイレ・倉庫の改修工事開始 | |
| 平成20(2008)年 3月13日 | クリーン作戦 4年生校区の清掃活動を行う | |
| 平成20(2008)年10月30日 | ブランコ修理完了 | |
| 平成20(2008)年10月31日 | 出前授業 毎日新聞主催 スーダン報告 | |
| 平成21(2009)年 5月28日 | 校外学習6年 紀伊国分寺 修学旅行延期の為 | |
| 平成21(2009)年 6月 6日 | 耐震工事開始 本館東側柱 | |
| 平成21(2009)年 7月19日 | 本館耐震工事開始 | |
| 平成21(2009)年 7月21日 | コンピューター室のパソコンすべて新規購入 | |
| 平成22(2010)年 7月14日 | 下水道工事開始 | |
| 平成22(2010)年 9月13日 | 南側児童玄関防水改修工事 ひさし取付工事 開始 | |
| 平成22(2010)年11月19日 | 校舎北側に庭園を造る 緑の募金事業 | |
| 平成23(2011)年 2月21日 | 朝日放送「がんばれ!元気っズ」の取材を受ける | |
| 平成24(2012)年 5月21日 | 金環日食を観察 午前7時~8時 | |
| 平成25(2013)年 9月12日 | 屋内運動場耐震改修工事完了 | |
| 平成26(2014)年 8月31日 | 運動場東側俸給ネット改修工事完了 | |
| 平成26(2014)年 9月11日 | 給食室改修工事完了※河南給食センター業務開始に備えて | |
| 平成27(2015)年 9月28日 | 国体サッカー応援 桃源郷運動公園 | |
| 平成27(2015)年10月 5日 | 国体ソフトボール応援 | |
| 2学期制18年~27年 | ||
| 育友会奉仕作業18年~25年 5・6年生参加 | ||
| 古紙回収18年~25年 | ||
| 校外学習18年~27年 貴桃不燃物処理場 那賀アメニティセンター 校区めぐり | ||
| 町探検 浄水場 那賀消防本部 防災センター 田村滑石工場 | ||
| 丸栖コミセン 東和製薬 野上ふれあい公園 青洲の里 | ||
| 秋をみつけよう 岩出警察署 和歌山電鉄 昆虫採集 | ||
| 校内マラソン大会18年~27年 貴志川堤防 | ||
| 修学旅行18年~27年 奈良・京都方面 トロッコ列車 八つ橋作り体験 法隆寺 | ||
| 絵付け体験 ※21年 新型インフルエンザの影響で7月に実施 | ||
| 宿泊研修18年~27年 紀北青少年の家 | ||
| 体験学習18年~27年 もみ蒔き 田植え 稲刈り 脱穀 餅つき 七輪使って餅焼き | ||
| しめ縄作り 琴、筝、尺八演奏 いちご大福作り こんにゃく作り | ||
| 昔の遊び 凧揚げ 森林教室 間伐 クラフト 炭焼き 炭だし | ||
| 生き物調査 ほたる 点字 | ||
| 春の遠足18年~27年 那賀スポレクセンター ※縦割り集団で活動 | ||
| 交流学習 19年~21年 紀伊コスモス支援学校とひまわり学級 | ||
| 18年~26年 新1年生を迎える会 19年丸栖保育所 聖アンナの家 | ||
| バイキング給食20年~23年 6年生 | ||
| 6年生を送る会18年~27年 学年発表 コンサート |
平成28(2016)年~令和 7(2025)年
新型コロナウィルスによる臨時休業
詳しく見る
| 平成28(2016)年 1月27日 | 登り棒撤去工事を行う | |
| 平成29(2017)年 8月29日 | 教室用エアコン設置 5教室 | |
| 平成30(2018)年 5月30日 | 学校運営協議会発足 | |
| 令和元(2019)年 5月 1日 | 新元号(令和)になる | |
| 令和元(2019)年10月22日 | 即位礼正殿の儀のため祝日 | |
| 令和 2(2020)年 2月28日 | 地区ごとの分散登校を実施 1時間 | |
| 令和 2(2020)年 3月 2日 | 新型コロナウィルス感染拡大予防のため臨時休業~24日 | |
| 令和 2(2020)年 3月19日 | 卒業証書授与式を挙行 卒業生、保護者、教員のみで実施 | |
| 令和 2(2020)年 4月 7日 | 新型コロナウィルス感染拡大予防のため臨時休業~10日 | |
| 令和 2(2020)年 4月 8日 | 新型コロナウィルス感染拡大予防のため臨時休業延長11日~20日 | |
| 令和 2(2020)年 4月13日 | 新年度の配布物を渡す 保護者来校~14日 | |
| 令和 2(2020)年 4月14日 | 新型コロナウィルス感染拡大予防のため臨時休業延長21日~5月1日 | |
| 令和 2(2020)年 4月23日 | 児童特別保育を開始する | |
| 令和 2(2020)年 4月23日 | 課題配達 担任が各家庭を訪問し児童の様子を確認する~24日 | |
| 令和 2(2020)年 4月30日 | 新型コロナウィルス感染拡大予防のため臨時休業延長5月7日~22日 | |
| 令和 2(2020)年 5月11日 | 課題提出 保護者、児童来校 玄関で対応 | |
| 令和 2(2020)年 5月18日 | 課題提出 保護者、児童来校 玄関で対応 | |
| 令和 2(2020)年 5月25日 | 地区ごとの分散登校を実施 1時間 | |
| 令和 2(2020)年 5月31日 | 入学式を挙行 児童、保護者、教員 | |
| 令和 2(2020)年 6月 1日 | 学校再開 6月12日まで午前、午後で地区ごとに分散登校 | |
| 令和 2(2020)年 6月 3日 | 6年生 丸栖コミセンで通常授業 | |
| 令和 2(2020)年 6月 4日 | 給食開始 | |
| 令和 2(2020)年 6月15日 | 通常授業再開 分散登校を終了 | |
| 令和 2(2020)年 9月27日 | 秋季運動会 午前中のみの開催 保護者2名まで参観 ダンス・組体操はなし | |
| 令和 2(2020)年12月24日 | 二学期終業式 運動場で行う | |
| 令和 3(2021)年 1月 8日 | 三学期始業式 低、高学年に分散して体育館で実施 | |
| 令和 3(2021)年 3月19日 | 卒業証書授与式 卒業生、保護者、教員のみでおこなう | |
| 令和 3(2021)年 4月 9日 | 入学式 27人 午後に新入児、保護者、教員のみでおこなう | |
| 令和 3(2021)年 5月20日 | 修学旅行延期 新型コロナウィルス感染拡大のため | |
| 令和 3(2021)年 6月 2日 | プール掃除 職員のみで行う 水泳授業は中止 | |
| 令和 3(2021)年 8月30日 | 臨時休業~31日 新型コロナウィルス感染拡大のため | |
| 令和 3(2021)年 9月25日 | 秋季運動会 午前中開催 観覧は保護者2名まで | |
| 令和 4(2022)年 4月11日 | 入学式(分散)13人 | |
| 令和 4(2022)年 4月12日 | 入学式(分散)8人 | |
| 令和 4(2022)年 7月20日 | 一学期終業式をリモートで実施 | |
| 令和 4(2022)年 9月 | 体育館男女一台洋式トイレに改修 | |
| 令和 4(2022)年10月25日 | 社会見学実施 二年生 学年閉鎖のため | |
| 令和 4(2022)年12月24日 | 二学期終業式をリモートで実施 | |
| 令和 4(2022) 7月~ 8月 | 家庭科室・理科室のエアコン設置工事 | |
| 令和 5(2023)年 1月10日 | 三学期始業式をリモートで実施 | |
| 令和 5(2023)年 6月 1日 | 修学旅行 大雨警報発令のため3日に帰宅 | |
| 令和 5(2023)年 8月 | 本館女子トイレ洋式トイレに一台ずつ改修 | |
| 令和 5(2023)年 8月 | 第二図書室の棚をパソコン室へ移動 | |
| 令和 5(2023)年 9月 | 4年教室・すこやかB教室を施錠できる扉に改装 | |
| 令和 6(2024)年11月 9日 | 秋季運動会 ※午前中開催 | |
| 令和 7(2025)年 3月 5日 | 全校かくれんぼ 卒業生企画・実施 | |
| 2学期制28年~29年 | ||
| 古紙回収28年~令和6年 | ||
| 校外学習 北山正積商店 紀の海クリーンセンター 田植え 動物愛護センター | ||
| スーパー松源 稲刈り | ||
| 校内マラソン大会28年~令和6年 貴志川堤防 | ||
| 修学旅行 京都方面 紀南方面(2年~5年) | ||
| 宿泊研修29年~7年 紀北青少年の家 | ||
| 体験学習 しめ縄づくり 餅つき 筝演奏 茶道 | ||
| なかよし遠足28年~7年 那賀スポレクセンター |
卒業生の方々のお話
20~30歳代
エピソードを見る
40~50歳代
エピソードを見る
60歳代
エピソードを見る
70歳代
エピソードを見る
80歳代
エピソードを見る
写真で振り返る丸栖小学校150周年
画像をクリックするとスライドが始まります。
丸栖小学校 校歌
更新履歴
2025/10/22 思い出のアルバムに画像を追加しました。
2025/10/15 創立150周年記念イベント時の画像を追加しました。
2025/10/08 特設サイトを公開しました。
























