今日は登校日でした。
各学年で、平和学習、宿題の提出、図書の借り換え
低・高学年に分かれての「南極の氷出前授業」を行いました。
久しぶりに子供たちに会えて嬉しかったです。
《平和学習》絵本や動画を参考に、平和について考えました。


《図書の借り換え》


《南極の氷出前授業》
南極に観測隊や物資を運搬する「砕氷船しらせ」が持ち帰った『南極の氷』を自衛隊和歌山地方協力本部橋本地域事務所の方が学校に届けてくれ、南極についてのお話をしてくれました。
氷を触ったり、氷が溶け約70万年前の空気が弾ける音を聞いたりしながら、自然環境を守る大切さについて考えました。






↓(動画)空気の弾け出る音が聞こえます↓
午後は、埼玉県のさとえ学園小学校の山中昭岳先生を講師にお招きし、タブレット端末の効果的な活用について校内研修会を行いました。
1学期の実践を整理し、2学期以降の取り組みについて共通理解を深めました。
