おはようタイム、運動会の開閉会式での整列場所を確認しました。
紅白に分かれるので、いつもの学年の整列場所とは違うのですが、子供たちは事前に教室で確認したことをふまえて、短時間で上手にできていました。

1時間目、高学年は体育館で運動会の練習。運動場でも体育館でも、体育の前には熱中症計で状況の確認をしています。業務用扇風機も5台動かしています。


6年生の外国語、基本的な英単語は、発音も意味も定着してきています。

2年生の国語、「みちあんない」の音声を自分で確認したり、仲間に聞いてもらったりしながら、わかりやすい伝え方を考えています。
1年生の国語、「なりきり音読」を上手にするために、イヤホンを使って自分の音読を録音し、再生する手順を確認。今日は試しにワンフレーズだけでしたが、来週は家で「なりきり音読」に取り組むそうです。