朝の体操、いつも体育委員のみんなが前に出て見本を見せてくれています。


2時間目に、児童会主催で「1年生を迎える会」を行いました。
1年生を拍手で迎え入れ、児童長のあいさつの後、「○×ゲーム」や「これは何でしょう?ゲーム」、「ジャンケンチャンピオン」などを行い、全校で楽しいひとときを過ごしました。
企画してくれた児童会メンバー

1年生の入場 ↓動画↓
児童長のあいさつ

○×ゲーム

これは何でしょう?ゲーム ↓動画↓
1年生のお礼のことば

1年生の算数「ふえるといくつ」、ブロックやワークシートで、かえるがふえるといくつになるのか考えていました。

2年生の算数「ひっさん」、既習のたし算の筆算のやり方を確認しながら、ひき算の筆算の仕方について話し合っていました。

3年生の算数「大きな数のしくみ」、大阪海遊館の入館者数をもとに、大きな数について考えていました。

4年生、体育のマット運動で、体育館に行く前に、みんなで動画をもとにポイントを確認していました。
↓動画↓
5年生、外国語の時間では、似ている形が似ているアルファベットの違いを意識して、テキストに書き込んでいました。


6年生の社会、縄文時代と弥生時代の学習のまとめの時間に、「タイムスリップするならどっち?」というテーマで、学習してきたことをもとに、自分なりに理由付けを整理し、交流していました。

↓動画↓