1年生の人権標語、1階廊下に掲示しています。
担任が子どもに字数を意識させるために用紙を自作。これも先生方の一手間、一工夫です。


2年生、生活科の町たんけんで気づいたことを、地図の上に付箋メモで整理しています。

算数では、家庭科室に行き、グループで容器ごとの水のかさをはかり、量感を感じていました。


3年生、壁新聞作りの記事集めに、タブレットのロイロノートの機能を使って、仲間にアンケートをしている子もいます。回答が自動的にグラフ化されるので、視覚的にも分かりやすいです。


4年生、図工で「ペットボトルの中のミニチュアの世界」を作っていました。みんなのイメージが豊かで、説明を聞いていて楽しかったです。



学期末、学習内容の定着をはかるため、これまでに実施した単元末テストを、繰り返し実施し、定着を図っています。

5年生の家庭科、今日は「本返し縫い」をします!と聞いていましたが、途中で見に行くと、全員あっという間に本返し縫いができ、予定よりも早く「半返し縫い」をやっていました。放課後に担任に話を聞くと、半返し縫いも全員ばっちり時間内にできたらしいです。


6年生、わうくらすの2回目。ゲストティーチャーさんに教えてもらいながら、生き物と衛生的に接するための手洗いの仕方について学んでいました。感染症対策のこともあり、子どもたちにはよい経験になりました。「校長先生、手洗い×!」と指摘されました(^_^;)。




昨日は一日紀南地方の研修施設で一日研修でした。学んだことを、少しずつでも学校のために還元していきたいです。

追伸 体操服のポケット縫い付けボランティアさん、月曜日にメール送信で再募集します。どうぞご協力ください!(>_<)