1年生の生活科、来週予定している老人クラブの皆さんとの交流会の準備をしていました。





2年生の算数「九九のきまり」、それぞれに考えた九九表から見つけたことを交流していました。
3年生の国語、「音訓かるた」。漢字の音と訓を入れ込んで、リズムのよい短文を作っています。


4年生の総合、仲間の意見も参考にしながら、自分自身の成長を見つめ直します。



体育はソフトバレーボールをしています。
少しずつ動きにも慣れ、楽しめるようになってきました。

5年生の総合、県教委のプログラミング学習の教材を活用して、コースに沿ってモーターカーを動かすプログラムを考えました。



理科では「てこ」の勉強をしています。
今日は「うで」をかたむけるはたらきについて考えました。



6年生の総合も今日はプログラミング学習。
5年生よりもやや高度な、モーターカーの「衝突回避」のプログラムを考えました。






那賀地方小学校長距離走大会に向けた練習、今日も放課後にタイムトライアルに挑戦👊🏃🏃🏃
