月曜朝の児童会のあいさつ運動、元気に今週もスタートしました😃😃😃😃😃

1年生の国語、たるきの糸車の群読の練習をしています。

3年生の社会「うつりかわるくらし」、今日は「明かり」の変化について学んでいました。


4年生の社会、和歌山県の市町村について、情報を収集し、まとめています。
ふるさと教育副読本『わかやま何でも帳』が、きっかけづくりとしてもまとめ資料としてもとっても便利です。



5年生の総合は「SDGsのまとめ」。自分達にできるアクションとして、校区の美化活動や残飯を減らそうキャンペーンの企画書を作っていました。



6年生の総合、「ワールドキャラバン」と題して、興味のある国ついて調べ、発表するためにまとめています。





とうとう今週末が那賀地方小学校長距離走大会です。
今日も放課後に練習をがんばりました🏃🏃🏃
