児童会の朝のあいさつ運動、児童会メンバー自身も月曜日の登校時刻が自主的に少しずつ早くなってきています。さすがー(^^)/

6年生の図工、ねんどで思い思いのシーサーを作っています。個性的なシーサーがたくさんできあがっていますよー(*^_^*)



4年生の国語、グループでの壁新聞作りが順調に進んでいます。
2年生の算数、かさの単位LやdLを使った計算に取り組んでいました。単位換算のことも考えないと行けないので、これまでの数値計算のように簡単にはいかないようですが、みんなよくできていました。

1年生の図工、育てているアサガオを、絵の具の濃淡や筆の動かし方を工夫して表現していました。


国語では「おおきなかぶ」の学習の発展で、「おむすびころりん」をグループで工夫して音読する計画を立ってていました。
