おはようタイムの長縄跳び、寒い朝でしたが、みんなで気持ちを合わせてがんばっていました
🔥🔥🔥🔥🔥🔥
児童会メンバーが、マイボールを持っての全校集合写真を撮ってくれました。
テレビ番組の企画に応募するそうです😃


2年生の生活科「これまでのわたし、これからのわたし」
授業参観での発表の練習をしていました。
相互評価をして、互いにアドバイスをし合っています。




図工ではスクラッチに取り組んでいました。


3年生の外国語活動は、形を表す英語表現について学び、好きな形をたずねて、答えるやりとりを楽しんでいました。

4年生の外国語活動、学校内のお気に入りの場所を伝え合うやりとりをして楽しんでいました。


5年生の外国語、国内の行ってみたい都道府県やその理由について質問し合うやりとりを学んでいました。




6年生の社会、近現代史に入ってきました。
子どもたちにとっては難しいテーマもありますが、いつもと同じように、課題について、個人・グループで調べてまとめ、他のグループと交流し合いながら理解を深めていきます。





国語は「考える人の行動が世界を変える」
筆者の主張や工夫点を捉え、友達と伝え合うことを通して、「考える」とはどういうことか、自分の考えを深めていきます。




午後から、学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さん、育友会役員さんに来校いただき、学校保健・安全委員会を開催しました。
学校の保健・安全に関する現状をお伝えし、ご意見をおうかがいしました。

