1年生の算数、大きなかずの計算のしかたを、図や言葉を使って説明する活動。

1年生でも個人個人で自分の説明を収録し、共有することで、個別に仲間の説明の仕方について学べるますし、全体で担任の先生がポイントを丁寧に確認することもできます。

タブレットがあると、知識だけでなく、学び方についての習得にも活用の幅が広がります。

2/12 今日の東貴志小

2/12 今日の東貴志小

2年生の国語「スーホの白い馬」

今日は物語の記述を根拠にしながら、登場人物について整理していました。

2/12 今日の東貴志小
2/12 今日の東貴志小

5年生の図工

先日から取り組んでいる木版画、今日は掘り終えて試し刷りする子が増えてきました。

2/12 今日の東貴志小
2/12 今日の東貴志小
2/12 今日の東貴志小

お昼休み、小雨が降っていたので、外遊びができない子たちは体育館で学年関係なく仲良く遊んでいました。

2/12 今日の東貴志小


チャレンジタイム、今日で30回目。
これまで、25分×30回=12時間30分 こつこつを積み上げています。
🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻
🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻

🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻

2/12 今日の東貴志小
2/12 今日の東貴志小
2/12 今日の東貴志小
2/12 今日の東貴志小
2/12 今日の東貴志小
2/12 今日の東貴志小
2/12 今日の東貴志小
2/12 今日の東貴志小
2/12 今日の東貴志小