おはようタイムの大縄跳びは今日が最終でした。
残念ながら今日の自己記録更新は2年生だけでしたが、縄跳びが得意な子も苦手な子も、クラスで励まし合いながら認め合いながらがんばりました!
1年生の算数「おおいほう すくないほう」
問題の解き方を自分なりに考え、書き込みと説明を画面収録して、それを共有。
説明を聞き合うことで、自分の考えをよりよくしたり、深く理解したりできます。






2年生も算数「はこの形」で、自身の説明を画面収録して、仲間と共有して理解を深めていました。


国語では、テーマをしぼって「スーホの白い馬」の音読の工夫を紹介し合っていました。


3年生の図工、素材の模様をいかした紙版画を作り始めました。
デザインを考える時点で、素材をいかしたイメージがなかなか難しいようでした😂




4年生の書写、今日はひらがなで「わざ」と書いていました。
電子黒板では、運筆の様子が動画でリピート再生されています。

5年生の社会、森林について、個人でまとめています。
相互評価もよい刺激になり、教え合ったり、助け合ったりしながら学びを深めています。






6年生の国語、「今、私は、ぼくは」
スピーチで伝えたいことを整理し、スピーチ原稿やプレゼンを作成しています。




6年生、卒業まで・・・
