10月に入り、2日目となりました。10月は「神無月」と言って、身のまわりの神々がいなくなってしまう月です。が、島根県の出雲地方では「神在月」と言われます。
全国的には旧暦10月を「神無月(かんなづき)」と呼びますが、これは全国の八百万の神々が出雲大社に集まるため、他の地域には神様が「不在(神無)」になるという言い伝えに由来します。一方、出雲地方では神様が集まる月であることから「神在月」と呼ばれています。 こんな時期ですが、今日も朝から運動会の練習をしました。主に「入場」と「ラジオ体操」の練習をしました。それぞれの大切なポイントの説明を受け、実際に行ってみました。また、各学年では、ダンスなどの練習に頑張って取り組んでいます。


