おはようタイムに、児童会メンバーが各学級をまわり、先日から学級→児童会の流れで話し合った「前期学校目標」を紹介してくれていました。


1年生の体育、マットを使った運動遊びでは、マットの運び方や場の設定の仕方などを丁寧に指導してから運動に取り組んでいました。
↓動画↓
2年生の道徳、「だっておにいちゃんだもん」という教材で、家族愛について学んでいました。

3年生の体育、体育館でフラッグフットボールを始めています。
↓動画↓
5年生の国語、季語を調べて俳句を作っていました。


6年生の国語、「天地の文」の学習。福澤諭吉の考え方を知ること、天地の文を声に出してすらすら読めるようになることをめあてに、仲間と刺激し合いながら学習を進めています。


5・6年生は、那賀消防組合南消防署の4名の署員さんに来校いただき、心肺蘇生やAEDの扱い方について教えていただきました。昨年度も経験した6年生は、しっかり覚えてくれていて、上手に見本を見せてくれていました。
↓動画↓



放課後には、職員が救急救命のシミュレーション訓練を2パターンで実施し、南消防署員の皆さんにご指導いただきました。よい訓練だったとお褒めいただきました!

