1年生の図工、涼しげなかわいいTシャツが出来上がりました。廊下にはカタツムリも!


タブレットだと、いちいち手洗い場でパレットを洗う必要もないです(*^_^*)
↓動画↓
2年生も図工の時間にちぎり絵で作ったアジサイを仕上げていました。

時刻と時間の勉強も、すき間時間を見つけてこつこつ復習しています。

3年生の社会、地図帳の見方が上手になってきています。
↓動画↓
4年生の算数、実習生が「垂直な直線や平行な直線のかき方」の授業をしていました。いつも落ち着いて子供たちの様子を把握しようとしています。

担任は、春から継続してノートのとり方について指導を重ねています。今日は社会の時間に、「安全な水を使えること」について、考えをまとめ、ロイロノート共有し、担任がポイントを指導していました。みんな少しずつ考え方を整理できるノート作りができるようになってきています。

5年生の図工、銀河鉄道の下書きを始めました。スパッタリングやドリッピングなど、いろいろな技法を使って、仕上げていく予定です。お楽しみにー!

6年生、県危機管理局の方に来校いただき、出張減災教室を実施しました。5時間目は教室で津波等について学び、6時間目は駐車場で起震車ごりょう君号に乗り、揺れを体験しました。
数十センチメートルの津波でも、立っていられない状況になること等を動画で学び、子供たちは真剣に見入っていました。
昼休みには、体育委員会の子供たちが、体育館でラジオ体操の確認をしていました。
全校の前に出て体操するので、動きが左右逆になります。案外いつもと逆にするのは難しいのですが、みんな上手に対応していました!
