4年生の図工、「へんてこ山の物語」。自分なりにストーリー立て、それぞれの「へんてこな山」を描いています。


6年生の算数、県調査統計課の「統計のおはなし」ハンドブックなども参考にしながら、自分の調べた問題を、資料を使ってわかりやすく整理する学習をしていました。


3年生の算数、「あまりのあるわり算」の学習をしています。


前回は縦割り掃除のオリエンテーションをしたので、今日は実質2学期初めてのチャレンジタイム。
1年生は算数、10より大きい数の復習をしていました。

2年生も算数、ひき算の筆算の復習をしていました。

3年生は国語の復習プリントに取り組んでいました。

4年生は、県学習到達度調査の過去問に取り組み、これまで学習した力をどう生かして初見問題に取り組んでいくか、考えていました。

5年生は算数の倍数や約数についての復習に取り組んでいました。

6年生は国語プリントに取り組んでいました。

ひまわり1・2、それぞれの課題に取り組んでいました。


チャレンジタイム後は、4年生以上の子には久しぶりのクラブ活動でした。
《運動クラブ》
運動場でケイドロなどをしていました。牢屋でいる子は自主的に草むしりをしてくれています。
m(_ _)m

《将棋・オセロクラブ》
将棋・オセロ、それぞれで対決していました。

《図工クラブ》
好きなイラストを模写していました。みんな集中して無言でした。

《パソコンクラブ》
タブレットで運動会の招待状を作ってくれていました。

《家庭クラブ》
ハロウィンのかざりをフェルトなどで作っていました。
