今日は県学習到達度調査の実施日でした。
5年生が、国語・算数・理科
4年生が、国語・算数
について、これまで学習した内容の定着をみるための調査に取り組みました。
4・5年生とももちろん集中して取り組んでくれました。
また、他の学年も、4・5年生が落ち着いて取り組めるように、休憩時間等も配慮してくれ、学校みんなで取り組んだ感じがしました。東貴志小学校の子供たちのがんばりや優しさを実感した一日でした。


水曜日はチャレンジタイム。こんな時間の積み重ねが、今日の4・5年生の調査中の雰囲気につながっていきます。
《1年生》

《2年生》

《3年生》

《4年生》

《5年生》

《6年生》

《ひまわり》


チャレンジタイムの後は、4~6年生の委員会活動。みんなそれぞれの役割でがんばってくれています。
《児童会》
赤い羽根共同募金の準備をしてくれています。

《図書委員会》
図書クイズをタブレットで作成してくれていました。

《体育委員会》
運動会のラジオ体操をよりよくするため、動画で動き確認していました。

《保健・給食委員会》
感染症対策用の手洗い場の足形シールの貼り直しや、手洗い消毒液の補充をしてくれていました。

《園芸・美化委員会》
運動場の整備をしてくれていました。

委員会活動中に、6年生は卒業アルバム用の写真を撮影していました。
できあがりをお楽しみにー(*^_^*)
