1年生、国語の授業で「はなのみち」を勉強していました。
登場人物についてわかることを、元気のいい挙手で答えていました。

2年生、体育館でスポーツテストの練習をしていました。
反復横跳びや20mシャトルランをしていました。

3年生、算数の時間に、買い物の問題文をタブレットで線分図にしていました。
それぞれの線分図を一覧で仲間と共有し、修正点に自分なりに気づいて、自分のタブレット上で修正していきます。
最終的にはノートに正しくかけていました。
↓動画↓
4年生は、社会科でゴミについて勉強していました。
ゴミの量の変化を、グラフで見取っていました。

5年生、理科での学びがきっかけになって、先日の学級会で「メダカを学級で飼おう!」と決め、中庭の池の水やメダカを水槽に移し、学級での飼育がスタートしました。

高学年の理科での学び合いの記録、少しずつ増えています。
一人も取り残さないように、みんなで学び合う雰囲気が少しずつ育まれています。

今日はフッ化物洗口の日。全校で(希望者)は、おはようタイムに実施しました。
