おはようタイムの朝の体操「8の字跳び」、得意な子もいれば苦手な子もいます。運動する時間ではありますが、子供たちにとっては跳べた回数よりも大事なことを学ぶ時間でもあります。
1年生の国語の授業、自分の考えを仲間に伝えたり、発言する仲間の方を向いて聞こうとしたり・・・、もうすぐ入学して1年が経ちますが、子供達は本当に成長しました。


出張の担任に代わって2時間目の2年生の体育に入ってくれた教頭先生、職員室で事務仕事をするより楽しそうでした。(^_^;)

読み聞かせボランティアさんが、お昼休みに図書室の見守りに来てくれました。
打合せが終わった5時間目の前半頃、ちょうどグループ名を決めるアンケートにタブレットで投票している学年があったので、オンラインで投票の結果が反映されていくのを見ていただきました。
「これ、今、子供らがタブレットで投票してるの?」
「便利な世の中になったねー!」
と驚いていらっしゃいました。(*^_^*)
