今日のおはようタイムは、ボールを足で操作する運動に取り組みました。終了後は、みんなで草引きも行いました。
↓動画↓
3年生の社会、県農業試験場を見学させてもらいました。
とっても美味しいイチゴを試食させていただき、一人で108個も食べた子がいました。
(*^_^*)





大休憩に、ちょうど校門前を東貴志保育所の園児さんたちが先生方と散歩していたので、学校の中を散歩コースにしてもらいました。
小学生の子どもたちも、かわいらしい園児さんたちに会えて笑顔いっぱいでした。
こんな保育所さんとの交流も、コロナ禍ではなかなか自由にできていなかったことの1つです。
近くに保育所や幼稚園があるメリットを活かし、こんな小さな取り組みを積み重ねていくことが、俗に言う「小1プロブレム」や「小1の壁」をやわらげて円滑な接続につながり、何より小学校の子どもたちにもよい経験になると考えています。


井ノ口上ノ段の登校見守りボランティアさんのお声かけで、上ノ段地区の新・旧区長さんたちがこのGW中に通学路に「とまって!」マークを設置してくれました。
地域の皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます
m(_ _)m


