| 元年6月27日 | 農園ぶどう袋かけ作業 4年生以上 | 
| 元年8月2日 | 運動場改修工事 | 
| 3年4月18日 | 創意工夫育成功労学校科学技術長官賞受賞 | 
| 3年7月24日 | 校内キャンプ 5.6年生 | 
| 3年12月3日 | 新しい制服を決定 | 
| 4年3月12日 | 和歌山県農業教育賞優秀賞受賞 | 
| 4年9月12日 | 学校週5日制導入 第2土曜日が休日となる | 
| 5年1月5日 | 自然教室 石川県白山麓少年自然の家 スキー 4日間 | 
| 6年7月19日 | 世界リゾート博見学 マリーナシティー 全校児童 | 
| 6年8月17日 | 普通教室棟廊下壁塗装工事 | 
| 6年9月22日 | 交通安全優良校学校賞受賞 | 
| 6年11月22日 | 県特殊教育研究大会第3分科会場 | 
| 7年2月4日 | 児童会バザー 阪神淡路大震災被災地へ義援金を送る | 
| 7年3月17日 | 第4回県農業教育賞 優秀賞受賞 | 
| 7年4月22日 | 学校週5日制実施 第2・第4土曜日が休日となる | 
| 7年10月30日 | ふるさと交流学習 殿原小児童16名職員6名来校 | 
| 7年11月30日 | 和歌山県健康推進学校賞受賞 | 
| 8年3月3日 | 和歌山放送「私の作文」学校賞受賞 | 
| 8年7月29日 | ふるさと交流学習 殿原小児童と3.4年生 於万杭海岸 | 
| 8年7月30日 | O-157の二次感染予防のためプール水泳中止 | 
| 9年1月21日 | 自然教室  石川県白山麓少年自然の家 スキー 4日間 | 
| 10年3月1日 | 「わたくしの作文」学校賞受賞 | 
| 10年3月18日 | 県農業教育賞受賞 | 
| 11年9月14日 | プールの全面改修 | 
| 11年12月16日 | カンポ作文近畿郵政局長賞受賞 | 
| 12年4月17日 | 「総合的な学習の時間」推進地域研究に係る県指定を受ける | 
| 12年12月5日 | コンピューター教室完成 | 
| 13年11月 | 「総合的な学習の時間」の研究発表会 | 
| 13年12月23日 | 緊急通報システム設置 | 
| 14年4月 | 完全学校週5日制実施 | 
| 14年4月17日 | ALT来校 英語活動の時間を実施 | 
| 14年10月26日 | 学校開放 公開授業 四郷太鼓演奏会 | 
| 15年8月 | 給食配膳室完成 | 
| 15年11月26日 | 県学力調査 4.5.6年生 | 
| 16年4月14日 | 学校給食始まる | 
| 17年4月 | 地方分権研究会6県共同開発教材モニター校 県指定 3カ年<>小学校英語活動地域サポート事業 文科省指定 2カ年を受ける | 
| 17年11月7日 | 町村合併により紀の川市誕生 校名を紀の川市立川原小学校と改称 | 
| 17年12月13日 | 地域の各種団体の協力のもと「川原の子どもを守る会」が発足 | 
| 18年1月26日 | 和大の留学生数名を招き国際交流イベントを実施 | 
| 18年6月8日 | 新学校農園「かわはらファーム」で米作り体験を開始(全校田植え) | 
| 18年11月22日 | 文部科学省の支援により「元気アップ親子セミナー」を開催 | 
| 19年2月27日 | 白水園訪問(最終) | 
| 19年4月24日 | 粉河地区内4小学校で、英語活動研究発表会を協同開催 | 
| 19年8月 | 平成19年度全国学力・学習実態調査始まる(第6学年) | 
| 20年4月 | 普通教室間仕切り工事完了<>「ことばと体験をつなぐ研究開発」研究校 1箇年の県指定を受ける | 
| 20年10月16日 | 県学力調査最終 4.5年生 | 
| 21年1月30日 | 六和会主催・育童会共催の「アツキヨコンサート」を開催。 | 
| 21年3月1日 | 創立130周年を迎える | 
| 21年4月 | 「ことばの力総合推進事業」の拠点校として1箇年の県指定を受ける | 
| 21年11月7日 | 新型インフルエンザの流行により、親子もちつき大会中止 | 
| 21年11月25日 | アナウンサー「南くるみ氏」出前授業 | 
| 22年3月 | 平成21年度和歌山県農業教育賞奨励賞を受賞 | 
| 22年11月6日 | もちつき大会(NHKテレビ取材) | 
| 22年12月1日 | キッズシェフ体験 5・6年生(テレビ和歌山取材) | 
| 23年7月27/28 | 5年生宿泊体験活動が始まる 「セミナーハウス未来塾」 | 
| 23年10月28日 | 音楽活性化アウトリーチ事業 3・4年生 木管三重奏を鑑賞 | 
| 23年11月19日 | もちつき大会に加えバザー・粉中吹奏楽部演奏鑑賞を行う | 
| 24年6月15日 | 校舎耐震工事開始 | 
| 24年8月25日 | 育童会奉仕作業に合わせて校内水泳大会を行う | 
| 24年10月5日 | 校舎耐震工事 完了検査終了 | 
| 24年11月14日 | 六和会の支援を受け「アイルランドとイギリスの音楽」鑑賞 | 
| 25年10月15日 | 文化庁巡回公演事業でミュージカルを鑑賞する。 | 
| 25年11月16日 | 授業参観・親子餅つき大会を行う。 | 
| 25年12月10日 | 和歌山県学習到達度調査の実施。 | 
| 26年1月20日 | 避難訓練を休憩時間に実施。 | 
| 26年5月26日 | プール濾材入れ替え | 
| 26年8月23日 | 育童会奉仕作業に合わせて校内水泳大会を行う | 
| 26年11月26日 | 六和会の支援を受け「プロマジシャンによる手品」鑑賞 | 
| 27年1月22日 | 喫煙防止教室(講師:稲田校医) | 
| 27年3月1日 | 開校136年を迎える。 | 
| 27年10月30日 | 森林教室(5年生 かつらぎ町天野で間伐体験) | 
| 27年12月17日 | 川原を元気にする会の支援受け、4・5・6年「しめ縄作り」をする。 | 
| 28年4月1日 | 紀の川市研究指定「瞳きらめく学校推進事業」研究指定を受ける。 | 
| 28年6月8日 | 全校児童で学校農園の野菜の収穫をする。 | 
| 28年10月7日 | 学校農園の水田の稲刈りをする。(全校児童と川原保育所年長児) | 
| 28年11月30日 | 六和会の支援による「バイオリン演奏会」を開催する。 | 
| 29年1月20日 | 紀の川市研究指定「瞳きらめく学校推進事業」研究発表会を開催する。 | 
| 29年11月1日 | 育童会との共催によるもちつき大会を開催する。午後に粉河中学校吹奏楽の演奏会を行う。 | 
| 29年11月29日 | 六和会後援 マリンバ奏者 新井貞子先生による演奏会が行われる。 | 
| 30年7月5日 | かつらぎ山房・川原げんき村の皆さんの協力で、5・6年生が茶道を体験する。 | 
| 30年11月13日 | 4・5・6年生が、上名手小学校に於いて、ドクターヘリ離着陸訓練のため飛来。見学と講演に参加する。 |