今日、6年生や5年生ではプログラミング学習を行っていました。

プログラミング学習で得られる知識やICT機器の活用方法は、近い将来、役立つスキルになります。

プログラミング教育って
「難しそう!」ですが、目の前で動くロボットを実際に使うことで、よりプログラミングとの距離が近くなり、親しみを感じやすくなります。
プログラミング教育って
物事を順序立てて考え、試行錯誤を繰り返してプログラムを完成させることで、自分の力で問題を
解決する力が培えます。
プログラミング教育って
6年生がやっていたのは、「自動ドア」の動き方のプログラミング。
プログラミング教育って
何度も動かせて、機械の動きのデータを集め、イメージ通りの自動ドアの動き方にプログラミング!
プログラミング教育って
こちらは、5年生です。車輪のついたロボット(機械)を動かせます。
プログラミング教育って
ロボットはあいまいな指示では思ったとおりに動作せず、指示されたとおりにしか動きません。

「決めた速さ」で、「4秒間」、「前に進む」、「そこで止まる」・・・などとプログラミング・・・

プログラミング教育って
命令をどのように組み合わせればよいのかを考えています。
プログラミング教育って

プログラミングに触れ、物事を順序立てて考えることができる「プログラミング的思考」を養います。