新年度が始まって2週間が過ぎ、学習にも熱が入ってきています。複式で授業をすることが多い川原小学校ですが、教科によっては単式で学習をしています。少ない人数ですが、思ったことを言い合いながら学習している様子が見られました。

学習中。
4年生の外国語活動では、世界の国々の挨拶について学んでいました。国によって、あいさつの言葉が違うだけでなく、握手やハグなど動きも違うと気づいていました。万博への社会見学で使えるといいね。
学習中。
6年生は理科の時間。ろうそくの火が燃える様子を動画に撮影しながら観察しています。ビンのフタを閉めると炎が消えることから、ろうそくが燃えるのに何が必要かグループで話し合っていました。予想をたてながら実験し、その結果について話し合うことが大切ですね。予想通りだったかな?