7月4日・5日と紀北青少年の家で宿泊体験学習を行いました。4年生・5年生合わせて13名。午前中の授業を終え、早めの給食をいただき、出発しました。

宿泊体験学習①
ジャンボタクシー二台に分かれて行ってきまーす。
宿泊体験学習①
入所式で、担当の奥田さんから毛布や布団のたたみ方などきまりや心構えについて教わった後は、各部屋に荷物を運び、最初の活動「マグカップ作り」です。思い思いの形に転写紙を切り取り、デザインしていきました。焼き上がりが楽しみです。
宿泊体験学習①
次は野外炊飯。みんな大好きカレーです。美味しいカレーを食べるためには、
「火」です。なかなかうまく薪に火がつかず苦戦した班もありましたが、暑さにも熱さにも負けず頑張りました。ご飯が美味しく炊けるようにとじっと見守ります。
宿泊体験学習①
そして大事なカレーの「具」緊張した面持ちで、包丁を握ります。煮えやすいようにと小さめに切っていきました。切り終わった後は、自分たちで他の仕事がないか探し、手伝います。
宿泊体験学習①
みんなが協力して頑張り、ついにカレーの完成です。からっと揚がったカツをもらって
「いっただきま~す。」
あつあつのカレーをみんなでいただきました。ご飯の水加減もばっちり!!お焦げの部分も美味しいと大好評でした。

 食後は、みんなでお片付け。日頃から、掃除上手なみんななので、協力しながら次々と進めていきます。鍋や飯盒についたすすやこびりついたご飯をとるのが一苦労でしたが、必死でスチールウールでこすり取り、青少年の家の方のチェックも一発合格!さすがです。先生達も、いっしょに頑張り過ぎて、写真が1枚もありませんでした(^_^;)

宿泊体験学習①
 夕食後は、いよいよキャンプファイヤー。司会やはじめの言葉、出し物等、全て自分たちで考えてやりました。ゲームやダンスも思い切り取り組むみんなの姿はたくましく感じました。
 また、ドームいっぱいに響き渡った「ビリーブ」の歌声には、圧倒される思いでした。歌っていた自分たちも気持ち良かったのではないでしょうか。
宿泊体験学習①
キャンプファイヤーも終わり、お風呂をすませると、本日の振り返りタイムです。研修室に集まりましたが眠そうな空気が漂っています。さすがに皆さんお疲れの様子です。

早めに切り上げ、就寝することとなりました。22時就寝予定でしたが。それまでに寝ている子もいたようです。静かになってきたかな?と思ったところに、

「ピンポンパンポーン 消灯です」との目が覚めるぐらいの大きな音で放送が!! あぁ・・・。緊急事態かと思ったとの声もありました。避難の呼びかけかと・・・。

何はともあれ、無事にみんな就寝しました。10時過ぎには静かになりました。

                             宿泊体験学習②へ続く・・・。