7月15日(火)今日は、粉河小学校との交流会でした。この先、統合され共に学ぶことになる友達と仲良くなっていけるように、粉河小学校へ向かいました。
向かうバスの中では、少し緊張している様子。でも、みんなで歌を歌ったり、「愛の光幼稚園や!!」「ここへ行ってたんよ。」「この上の粉河高校にお母さん行ってたんやって」「粉河保育園に粉河小学校、粉河中学校に粉河高校もあるん?」「粉河っていっぱいあるんやなぁ」など、目にとまる様々な物について、たくさんおしゃべりしたりする内に少しリラックスしてきた様子。
粉河小学校が近づくと、大きなだんじりが止まっていることに驚き、「もうすぐ粉河祭りやなあ」「いとこに連れってもらう約束してる」と元気いっぱい教えてくれました。
いよいよ粉河小学校に到着。校長先生や教頭先生にご挨拶をしたあと、1年生の隣の学習室にはいり前の授業の終わりを待ちます。あちらこちらをきょろきょろ見回しながら興味津々です。
さて、チャイムが鳴ったので、1年生と2年生は別れてそれぞれの学年の教室に向かいました。
先ずは、2年生。

ドキドキの自己紹介のあとは、ジェスチャークイズや、宝探しと楽しく過ごしました。

上手にかくしていたので、なかなか見つけることはできませんでした。
そのあとはみんなでダンス。ぷるぷる娘の歌を踊りました。川原小学校とはちがい大勢の子供達の賑やかな環境に、圧倒されながらも保育園の頃のお友達や、習い事でのお友達、また新しい友達と楽しく過ごすことができていました。
1年生は、国語のお勉強に入れてもらいました。川原小学校では、二人で学ぶため(時には2年生も入って5名で)どうしても、多くの意見に触れることが少なくなってしまいます。多くの友達と意見を伝え合うよい機会なるのでとても嬉しいチャンスでした。
自分の好きなことや物を、グループの中で話します。何について話すかはサイコロの出る目によって決まります。好きな教科や好きな動物など出た目にそってお話ししました。

さあ帰ろうかと思いましたが、みんな遊びたそう。休み時間の間は、みんなそれぞれに一緒に遊びました。初めての交流だった1年生もそれぞれのペースで新しいお友達を見つけて、一緒にお手玉をしたり。おいかけっこをして過ごせました。

お世話になった粉河小学校の皆様ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。