いよいよ明日で1学期も終わり。終業式です。前日の今日(7月17日)は、それぞれ何をしているのでしょう。夏休みに向けてのお話かな?1学期の復習かな?各教室をのぞきに行きました。

明日は終業式
1・2年生は動画を見ながら学習しています。みんな真剣に見ています。何見てるのかな?
明日は終業式
どうやら熱中症に関する動画のようです。学校では、保健の先生が毎日熱中症計とにらめっこしながら、次の休憩は外で遊んで良いかどうか教えてくれますが、夏休み中はそうはいきません。自分の体は自分で守れるよう、しっかり学んで下さいね。

続いては、3.4年生。クイズを楽しんでいる様子。お楽しみ会してるのかな?

明日は終業式
3年生が出すクイズに、みんなタブレットに解答を書き込んで先生に提出しています。電子黒板には全員の解答が映し出されています。まるでクイズ番組のようです。

どんな問題かな?

①「エジプトハゲワシは、地面に落ちている何を使ってダチョウの卵を割るでしょうか?」

②「植物は二酸化炭素と水とあと一つ何を利用して大きくなるための栄養を作っているのでしょうか?」

③「太陽系の中心にあるのは太陽で、その周りを何個の惑星が回っているのでしょうか」

???結構難しい問題を作っているようです。たずねてみると、国語の学習の一環で読んだ本の中身からクイズを作ってクイズ大会をする活動だそうです。3年生が、読んだ本から一生懸命作った問題を、4年生は考えます。なかなか難しい様子です。どうですか?分かりましたか?(解答はこのページの最後に)

まだまだ、続くようですが分からない問題が出てくる前に、教室を後にすることにします。

5・6年生の教室です。静かなので、そーっとのぞいてみます。

明日は終業式
集中して算数の学習をしています。1学期のおさらいかな?
邪魔しないようにとっとと出ることにしました。
(写真を撮ったら何人かふり返ってしまいました。ごめんなさい)。

帰りに、3・4年生がまた楽しそうな雰囲気だったのでのぞいてみますと・・・

明日は終業式
輪ゴムで動く車を、決められたゴールにいかに近くに停めることができるのか。というゲームに取り組んでいました。どこまでゴムを引っ張れば、どこに停めることができるのか、試行錯誤をしています。楽しみながら、取り組む活動の一つ一つが学びに繋がっているのです。どのチームが優勝したのかな?

さて、次の時間あらためて5・6年生の教室に行ってみました。

明日は終業式
夏祭りの準備とリハーサルをしている模様です。少し前から、6年生を中心に夏祭りを企画し準備してくれています。いよいよ、明日。準備も大詰めです。5年生を相手にリハーサルをするようですが、真剣に準備をしていました。
明日は終業式
明日は終業式
詳しくは明日のお楽しみなので、今日はこれくらいにしておきます。みんなが楽しめる夏祭りになるように一生懸命働く、頼もしい6年生の姿でした。頼りにしてますね。

 クイズの答え ① 石 ② 日光 ③8こ だそうです。正解しましたか?