11月8日(土)立冬をすぎて暦の上では冬が始まりました。でも、よく晴れた暖かい日、みんなが楽しみにしているもちつき大会です。

 朝から登校してくる子供達も、おもちを楽しみに登校している様子です。

 育童会役員の皆様も、健全育成の皆様も昨日から、準備をしてくださっていましたが、朝から再び最後の準備に来て下さいました。

もちつき大会
もちつき大会
会場は準備万端。後は子供達がやってくるのと、もち米が蒸し上がるのを待つばかり。

先ずは公開授業です。保護者の皆様も一旦教室へ向かいます。

もちつき大会
もちつき大会
それぞれの教室で学習中です。
もちつき大会
さていよいよ、もちつき大会のスタートです。校長先生のお話は気もそぞろ。はやく始めたくてうずうずしている様子が、手に取るように伝わってきました。もちつき大会が復活して3年目。高学年の子供達は力強くついています。
もちつき大会
丸める手つきも慣れてきたのか、上手に丸めています。あれ?丸めているかと思ったら、もちとり粉でお山を作っていませんか?
もちつき大会
低学年の子も杵を思い切り振り下ろします。よいしょ!よいしょ!おいしいおもちになあれ。
もちつき大会
とはいえ子供達だけの力ではなかなかおもちになりません。美味しいおもちにするためには、力強い大人の助けが不可欠です。保護者の皆さん!卒業した先輩!お願いしますね。
もちつき大会
さすがの力強さ!合いの手も素晴らしい。みるみる餅がつきあがります。ありがとうございます。
明日の腕が心配ですが・・・。
もちつき大会
みんなでついて、丸めたおもち。どうやっていただきましょうか。
もちつき大会
きな粉のおもちがありました。たっぷりのきな粉で食べるおもちは美味しいですね。きな粉と砂糖をもまぜて、少しお塩を入れると甘さが引き立つそうです。初めて知ったので、今度まねしてみようと思います。
もちつき大会
きなこのおもちも美味しいですが、一番人気は具だくさんの元気汁。お肉やきのこ、お野菜もたくさん入って美味しそう。1年間これを楽しみにしていた子もいたようです。健全育成の皆様が昨日からたくさん準備をしてくれていました。あったかい元気汁を食べて元気いっぱいです。
今年はなんとぜんざいも!!おかわりは甘~いぜんざいで。健全育成会の皆様本当にありがとうございました。
もちつき大会
もちつき大会
育童会役員を始め保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、地域の皆様のご協力で楽しいもちつき大会となりました。ありがとうございました。