朝「おはよう」のひと言で一日がずいぶん変わる気がします。

授業風景【10月28日】
あいさつの輪を広げるために、児童会役員が朝のあいさつ運動を行ってくれています。児童会役員からの「おはようございます」のバトンを友だちや先生につないでください。
授業風景【10月28日】
1年生は「じどうしゃずかん」を作り始めていました。絵を描いていましたが、下には説明文を書いていくのかな?
授業風景【10月28日】
4年B組は和紙について書かれた文章中の工夫されているところや気になるところに線を引き、その理由も考えていました。
授業風景【10月28日】
3年生は光の性質について学習していました。鏡で反射させた光を体育館の壁に当てたりしながら「レーザーみたいだ!」と歓声が上がっていました。
授業風景【10月28日】
2年A組ではグループ内で自分以外の人たちが考えた質問の発表と、その返答をしていました。その返答に対する質問もあったりして、質問されている方は少し照れていました。
授業風景【10月28日】
3年生が1年生に読み聞かせを行っている様子です。2人で合わせて読んだり、別々で読んだりと工夫して上手に読んでいました。4教室に分かれていましたが、どの教室も静かに集中して聞き入っていました。
授業風景【10月28日】
2年B組では「馬のおもちゃの作り方」を読んで、説明の仕方で気になったところや、工夫されているところを見つけていました。
授業風景【10月28日】
5年生が絵を描いている様子です。とても静かに集中して描いており、みんなとても上手なんです。完成が楽しみです。
授業風景【10月28日】
4年A組は以前から描いていた絵がそろそろ完成するようです。細部にまでこだわって描いていたり、折り紙で立体的に見せようとしていたりしていました。がんばったね。
授業風景【10月28日】
6年生は県消費生活センターの方から消費者教育の授業を受けました。架空請求やゲームへの高額な課金についての相談が増えているそうです。トラブルに発展しないように正しい知識を身につけ、困ったときは相談するようにしましょう。