明日の朝は積雪が心配されますので、交通には十分注意しましょう。

授業風景【1月24日】
5年生は食塩やミョウバンを水に溶かして、限りなく溶けるのか、それとも溶ける量に限りがあるのか実験をしていました。さて、どんな結果になったかな?
授業風景【1月24日】
4年B組は道徳の授業でデンマークのエレン・マースク号の機関長ヨハネス・クヌッセンさんのお話を教材に学習していました。日本(和歌山)とデンマークの関係も知ることができて勉強になりましたね。
授業風景【1月24日】
2年B組は長さの計算をしていました。mやcmの単位が混ざっていると難しそうですが、同じ単位の部分を計算するのは簡単ですね。
授業風景【1月24日】
6年生は教科書の作品の中で、比喩法や擬人法で表現された箇所を探していました。ロイロノートで共有し、アドバイスなどをお互いに交換していました。
授業風景【1月24日】
4年A組は「本から飛びだした物語」の完成が近づいてきているようです。完成した際には、どんなお話を立体にしたのか教えて下さいね。
授業風景【1月24日】
1年生はけん玉やコマ回しの『むかしあそび』をしていました。はじめはなかなか上手くいかないようでしたが、何回か練習して成功したときは嬉しそうでした。
授業風景【1月24日】
2年A組は教室の中にある黒板や窓の縦や横の長さを予想して、実際に定規を使って測っていました。見た目の長さと実際の長さの違いに気がつけたかな?
授業風景【1月24日】
3年生はコンパスと定規を使って二等辺三角形や正三角形を作図していました。円の性質を上手く利用して描くことができていました。