6月末に田植え体験をした5年生は今日、稲の刈り取りに挑戦しました。

今回も環境保全の会の皆様にご指導いただきながら、

稲の刈り方を教わり、夢中になって刈り取り作業を行いました。

お米作りについての学習が深まってきたためか、体験活動に対する向き合い方が

「楽しい」だけではなくなってきたように感じました。

稲刈りにチャレンジ!(5年生)
たわわに実った稲穂がこうべを垂れていました。稲刈り体験もほとんどの子が初めてです。
稲刈りにチャレンジ!(5年生)
ご挨拶をすませると、田んぼの中へ。
稲刈りにチャレンジ!(5年生)
さっそく刈り方を教えてもらって、挑戦です。
稲刈りにチャレンジ!(5年生)
のこぎり鎌を使っています。初めは恐る恐るジョリジョリという音だったのが・・・
稲刈りにチャレンジ!(5年生)
慣れてくると「ザクッ」と、刈り取る音が変わってきました。
稲刈りにチャレンジ!(5年生)
稲刈りにチャレンジ!(5年生)
稲刈りにチャレンジ!(5年生)
稲刈りにチャレンジ!(5年生)
稲刈りにチャレンジ!(5年生)
手慣れてきたよ
稲刈りにチャレンジ!(5年生)
5年生の学習時間に合わせて集まっていただき、いつもありがとうございます。
稲刈りにチャレンジ!(5年生)
5年生の質問にも丁寧に答えてくれました。
稲刈りにチャレンジ!(5年生)

5年生は地域のおじさん(!)たちに可愛がってもらい、とっても仲良く交流していました。