紀の川市社会福祉協議会の方に、福祉体験の出前授業をしていただきました。はじめに、福祉について学びました。バリアフリー、ユニバーサルデザイン、SDGsなどについて知ることができました。次に、体育館で、車いす体験とボッチャという今年のパラリンピックの種目にもなったスポーツを体験させていただきました。「ふくし」とは、「ふだんの くらしの しあわせ」だと教えていただきました。みんなが幸せに暮らせる社会にするために、自分にできることは何かを考えられる子になってほしいです。






2021年11月19日
4年生
紀の川市社会福祉協議会の方に、福祉体験の出前授業をしていただきました。はじめに、福祉について学びました。バリアフリー、ユニバーサルデザイン、SDGsなどについて知ることができました。次に、体育館で、車いす体験とボッチャという今年のパラリンピックの種目にもなったスポーツを体験させていただきました。「ふくし」とは、「ふだんの くらしの しあわせ」だと教えていただきました。みんなが幸せに暮らせる社会にするために、自分にできることは何かを考えられる子になってほしいです。