1学期の終業式を行いました。
今年は、式の進行を児童会役員が行ってくれました。

1学期終業式

校歌斉唱の後、校長より「1学期には、遠足やおもちゃランドなどいろいろな行事があり、様々な思い出ができました。2学期も運動会などたくさんの行事があるので楽しみにしておいてください。また、長い夏休みに入りますが、「自分の命は、自分で守る」行動をして、2学期に元気に会えることを楽しみにしています」と話をしました。

その後、児童会より「あいさつ運動」を2学期からも取り組んでいくので、地域の人にもあいさつをしましょうと呼びかけがありました。

1学期終業式

次に生徒指導主任より、「学校のきまりを守る」と「水の事故防止」について話をしました。

1学期終業式

続いて、夏休みに行われる「那賀地方小学生防災作文意見発表会」に学校代表で出場する6年生児童が作文を読みました。

最後に人権教育主任より、「人権は一人一人が持っている大切な権利です。自分がいやなことをされた時はすぐに周りの人に相談してください。人にいやがることを言ったり、してしまっている人がいたら、周りの人がいけないよと伝えてあげてください。何か言ったりしたりする前には、相手がどう思うかを考えてください。そして、みんなは、自分がされてうれしいことを広げてください。」と、話をしました。

いよいよ子ども達が楽しみにしている夏休みが始まります。夏休みは様々な体験・経験ができる貴重な時間です。事故なく健康に過ごし、2学期に元気に会えることを楽しみにしています。

保護者ならびに地域の皆様には多大なるご支援ご協力をいただき、誠にありがとうございました。子ども達が地域で過ごす時間が長くなりますので、温かい見守りをお願いいたします。