昨年、学校運営協議会の皆さんの協力で、しばらくお休みすべく、防草シートを敷き詰めた学校農園を使って、このたび、6年生のみんなが新たな挑戦をすることになり、土を耕すことから始めました。
めざすは、大根と白菜を育てること。もう何度か土と格闘しているのですが、今日は、担任の先生が、小型の耕運機を使って、さらに耕してくれることになったのですが・・・


むむ、耕運機のエンジンがかからないぞ?やり方、わからへん~~~
動画でしらべてみたものの、やっぱり、わからへんで~~~
そこで、助っ人!ご近所に住む学校運営協議会委員の中島先生に急遽、連絡をとり、みてもらうことになりました。
「これで、手順は合っているしなぁ。でも、かからんなぁ。」暑い中、あの手、この手で確認してもらったのですが、動かず・・・

「もう、今日は無理やで~~~。明日、別の委員さんにお願いしてみるかぁ。」と諦めかけた、そのとき、「あ!これや!」と試してくださったら、的中!!
「かかったぁ。」みんなで拍手でした。さすが、中島先生。ありがとうございました。