6月10日(月)本日の授業風景です。
2年生の算数は、「ふえたのはいくつ」でした。(例)15+□=29

3年生の国語は、「まいごのかぎ」です。形式段落を書き込んでいました。

4年生の国語は。「ひとつの花」でした。前半の「ひとつだけ」と後半の「ひとつだけ」。同じ言葉でも状況の違いによって意味が違ってくることについて考えていました。

5年生の算数は、「割り算の商の大きさ」についてです。いくつかの式でがあり、割られる数が同じ時でも、それぞれ割る数が変われば商(割り算の答え)の大きさはどう変わるかです。

6年生の算数は、分数の積・除・逆数などです。
