初雪の2学期最後の日

登校すると中庭や運動場は、白銀。
雪と遊びたい!!
という純粋な気持ちで、雪とたわむれる子どもたち。
2学期最後の日が、思い出に残る1日になりそうです。
終業式
体育館に集まり、校長先生から2学期がんばったこと
校長先生から見ていて、うれしかったこと、
そして、気をつけてほしいことなどをお話ししてくれました。
生徒指導の谷福先生からは、
「4つの車に気をつけてほしい」
とお話がありました。
それは、何だと思いますか?
1つ目は、赤い車!
それは、消防車です。火事に気をつけて過ごしてほしい。
2つ目は、白い車!
それは、救急車です。体調を崩したり、けがに気をつけてほしい。
3つ目は、白と黒の車!
それは、パトカーです。物をとったり、人に迷惑をかけたりしないでほしい。
4つ目は、色は分からない車!
それは、不審な車です。不審な人には、気をつけて過ごしてほしい。
これらの4つの車に気をつけて、楽しい冬休みにしてほしいと
話してくれました。
自分から働きかける子どもたちに!
児童会が中心となり決めたスローガン!
田中小学校をもっとよくしたいという児童会が、
学級代表のみんなと話し合って、スローガンを自分たちで決めました。
その一部を紹介します。
- あいさつで変わる世界を見てみよう(あいさつができるように)
- 5分前行動があなたの未来を変える!(ろうかを走らないために)
- 清潔は気配りの連鎖(トイレのスリッパを並べるために)
- 身の回りをキレイにして一人一人の心をキレイに(自分の身の周りを整えるために)
- 集中!無言清掃!(そうじをしっかりするために)

自分たちにできることをSDGs ~5年生~
学校の近くを流れる紀の川にたくさんのゴミが捨てられれていることを知り、
1学期から環境問題について考えてきた5年生。
現在は、それらの課題解決のために、自分たちで取り組みたいことに分かれて、
プロジェクトを考えています。
すぐにできる校内への呼びかけで、
壁新聞を作り、田中小学校のみんなに環境問題を
うったえていっています。


3学期が楽しみ
この2学期の子どもたちを見ていると、
自分たちから発信したり、取り組んだりしようとすることが
増えてきたと感じています。
自分たちにできることから、行動しようとする
”芽”
が育ってきています。
3学期が今から楽しみです♪
