6Aの国語「帰り道」は単元の後半。
視点や内容、字数などにこだわってまとめの感想を書いていました。


5Bの算数「大きな体積」
長さがmで示されるような大きさのものの体積を求めていました。
1㎥=何㎤センチかを理解していないと答えられないややこしい問題にも落ち着いて取り組んでいました。
廊下にあるのは、1㎥の大きさのフレーム枠です*

5Cの家庭科
5年生にとっては新しい教科なので、今日は家庭科室の中を探検しました。

3Bの国語「春をかんがえよう」
イメージマップを使って春に関するいろいろなことばを書き出していました。
伝えたいことをまとめ、最後には春カードを作るそうです🌸


3時間目、地区別児童会を行いました。
上級生が1年生を優しく引率してくれました。
地区に分かれてからは、自己紹介をしたり、通学路の注意箇所を確認したりしました。





一斉下校時には、教員で分担し、通学路の確認、要所での交通指導、パトロールを行いました。


校内でも安全な生活のための環境整備を少しずつ進めています。
