朝の体操「大縄跳び」、今朝は体育館が1・2年生、運動場が5・6年生で行いました。


1年生の国語、今日は「わ」を練習しました。



2Aの音楽、鍵盤ハーモニカのテストをしていました。

2Bの国語、漢字練習を、相互に見合ってより丁寧に正確に書けるようにしていました。


2Cの道徳、「きんのおの」
正直の大切さについて考えていました。

生活は中庭でミニトマトの観察をしていました。


3年生、午後から学校南のエリアの校区たんけんに行きました。
佐川が紀の川に流れ込む付近の工事現場も直接間近で見学させていただきけました。

3Bの理科、ホウセンカもヒマワリも大きくなってきました。

3Cの理科、観察して気づいたことを、グループで交流していました。


4Aの国語、説明的な文章の構成について考えていました。

4Bの外国語活動、みんな意欲的に取り組んでいました🙋

算数の時間は、割り算の筆算の演習に取り組んでいました。


5Aの体育、運動場でティーボールを始めています⚾

5Bの社会、「低い土地の人々のくらし」で、輪中について調べていました。

5Cも体育でティーベースボールをしていました。
今はまだ基本の動きの確認のようです。

6年生の体育、学年でスポーツテストの20mシャトルランを行っていました。

6Cの音楽、3つのグループに分かれて合奏をしています。

すこやか4の1年生国語、みんなそれぞれのめあてをもってがんばっています。

昼休み、4~6年生の児童を体育館に集め、来週の大阪・関西万博の事前説明をしました。
写真や地図を見ながら、当日の具体的なスケジュールを確認しました。
