2時間目の授業中に、不審者対応避難訓練を実施しました。
青少年センターの皆さんにご協力いただき、訓練を実施し、最後は体育館で不審者対応の基本について丁寧に教えていただきました。
青少年センターのスタッフさんとして、前校長先生も来校してくれ、子どもたちは喜んでいました🤗






1年生と6年生が、昼休憩に交流大縄跳びをしました。
兄弟姉妹のような仲睦まじい様子がたくさん見られました。

1年生、図工の時間に七夕飾りを作っていました。


2Aの図工、絵の具の使い方を楽しみながら確認していました。


2Bの終わりの会、今日青少年センターの皆さんに教わった、「今日はいかのおすし一人前」について確認していました。

2Cの算数「10がいくつ?」
図をかきながら数量関係の理解を深めていきます。

3Aの国語「ほうこくする文章」、自分なりに決めたテーマで報告文を書く素材を整理していました。


4Aの図工、コロコロガーレ(コリントゲーム)を作り始めました。



4Bの外国語活動、今日は曜日の言い方などの英語表現に親しみました。

5Aの道徳、「心のレシーブ」という教材文で、友情について考えました。

5Bの国語、社会の単元まとめや、まとめクイズを作成して、理解を深めていました。


5Cの家庭科、練習布で運針の練習をしていました。

6Aの学活、学級イベントの企画をグループで考えていました。

6Bの家庭科、調理実習で美味しそうな朝ご飯セットを作っていました。



6Cの算数、図や表に整理しながら、組み合わせを考えるよさを学んでいました。
