1年生の学活、海外から転入生が来るので、担任が探した絵本で、文化の違いや多様性について1年生なりに考えました。


2年生の算数、くり下がりのある引き算の筆算をがんばっています!



3Aの算数、長さの勉強、校内のいろいろな長さを計測していました。


3Bの社会、消防署で働く人たちの仕事内容について考えていました。

3Cの算数、長さの単位がついた数値の計算について学んでいました。

4Cの音楽、音楽記号について学んでいました。

4Bの外国語活動、学校の日課の英語表現について学びました。

5Aの社会、水産業についてまとめていました。

5Bの国語、新聞の特性を整理していました。

5Cの道徳、「お母さんへの手紙」という教材で。生命を大切にし、よりよく生きていくことの大切さについて考えました。

5年生の田植えした稲、登熟期を迎え、出そろった穂の中にデンプンが貯まっていっています。


6Aの日本と近隣国との歴史上の関係について学んでいました。

6Bの理科、水溶液に溶けているものについて調べていました。

6Cの外国語、世界の国々について学んでいました。
