民生児童委員の皆さんや紀の川市交通指導員の方が、通学路の要所で朝の登校見守り・あいさつ運動をしてくれました。
いつもありがとうございます🙇

1年生の図工、今日は昨日絵の具で描いたドーナツに、チョコやパウダーをまぶしたような工夫をしていました🍩

2Aの図工、花の絵の続き。
綿棒を使って細かい部分の点描をしていました🌼


2Bの道徳、「おもいやりの心」についてみんなで考えていました💖

2Cの国語、オリジナルのどうぶつずかんの相互評価をしていました🦍

3年生の総合的な学習の時間、今日は紀の川市について調べているグループが、市企画経営課の職員さんをお招きし、出前授業をしてもらいました🍊🍋🍓


その他のグループは、自分たちのまとめ活動を行っていました。
3年生の総合は、クラスの枠を外して、興味のあることでグループ編成しています🔍

3年生の算数、どのクラスも今、長さやかさ、重さなどの単位換算について学習しています。
子どもたちにとってはなかなかややこしい領域です😉



5Aの国語「意見文を書こう」、『よりよい学校生活にするために』というテーマで意見文を書き始めました📝


5Bの算数、小数や整数を分数で表し方について学んでいました*


5Cの社会、自動車産業について分かったことを情報交流していました🚘

すこやか5の4年生国語、だれもいないような静かさで漢字ドリルと向き合っていました🐸

今日は6Cで互見授業を行いました。
可能な範囲で参観にきた職員同士が、指導方法について熱心にその場で意見交流していました✨


放課後、職員で市民体育館の現地確認。
何回も下見を行っていますが、現在進めている練習や計画とのすり合わせをするために、みんなで体育館に行きました。
作成中の掲示物も実際に現地に仮貼りして確認しました。









体育館から戻る途中、5年生の植えた稲の定期観察🌾
まわりの田んぼはもう稲刈りが終了しています。



近くで「ごんぎつね」に出てくるような場所から学校をバックに写真を撮りました。
明日4年生の子どもたちに紹介してもらいます🌰🦊🌰


今日は、「体育館東側の整地をしている最中に、地面の中からタイムカプセルのような缶が出てきた」と工事関係者が缶を届けてくれました。重機の力で缶は潰れてしまったのですが、中身は確認できました。
どうやら、学級や学年で取り組んだものではなく、友達同士数人でプライベートで体育館東側に埋めたもののようです。
どうにかして、本人たちに届けてあげたいと調査を開始しました🕵

昼休み、スポ少少年野球打田サザンナイツの皆さんが、優勝報告に来てくれました。
おめでとう🏆👏

あっという間にもう10月、本年度後半もがんばります👊👊👊
