1Aの国語、タブレットで絵日記を書いていました。

1Bの算数、ひき算の習熟に取り組んでいました。

3Bの算数、タブレット上の図などを使って、かけ算の仕方について説明し合っていました。


3Cの国語、説明的な文書の学習に入りました。
「はじめ・なか・おわり」には、それぞれどんなことが書かれているか、仲間と意見交流していました。


4Aの体育、すきま時間にフラッグフットボールのモデル動画で動きを確認していました。

4Bの社会、長崎に伝わる伝統的な行事などについて学んでいました。


5年生、体育館で学年ハロウィン集会を開催し、盛り上がっていました。

6Aの学活、楽しくレクリエーションをしていました。

6Bの図工、伝言板(ホワイトボード)作りを始めました。
イメージを膨らませて、タブレットでデザインの構想を立てていました。


6Cの社会、落ち着いて近代を学んでいました。


すこやか1の2年生、いつも落ち着いてがんばっています。

すこやか4の1年生と3年生、同じ空間にいても、それぞれが課題に向き合いがんばっています。


放課後、駅伝チームはあいにくの雨で若もの広場に行けず、今日は体育館で練習しました。

新校舎に移設してもらえる卒業生の卒業制作、今日は業者さんに取り外しをしてもらいました。





