初めて取り組む4年生
県到達度テストに初めて取り組む4年生は
先生からテストでの注意事項についての話を
緊張感のあるまなざしで聞いていました
普段のテストより、問題量が多いのが特徴的なテストですが、
最後まであきらめずがんばってほしいです



自己ベストをめざす5年生
昨年度も取り組んだ5年生は、
少し余裕のある表情で、テストが始まるのを待っていました
今年は、自主学習で「けテぶれ学習法」を取り入れてきたので
今日に向けて準備を進めてきている児童もいました
準備をしてきた子たちは、きっと結果が気になることでしょう

