1 基本方針

知・徳・体の調和のとれた児童の育成

2 教育目標

豊かな心を持ち、確かでしっかりした学力と体力を身につけ、心身ともに健康で個性豊かな児童を育成する。

3 めざす学校像

緑豊かな自然に囲まれた環境のもと、楽しさと節度と活気のある学校

4 めざす子ども像

  • 自ら学び考え、確かな学力を持つ子ども
  • 豊かな心を持つ思いやりのある子ども
  • 心身ともにたくましく健やかな子ども

5 求める授業像

児童がめあてをもち、わかる喜びを感じられる授業

6 教師の信条

  • 新しい教育観にたち責任を持った教育を志向し、保護者及び地域と連携を深め、 信頼される教師であること。
  • 子どもと共に汗を流し、常に子どもの視点にたって考えることにより、一人ひとりの可能性を最大限に伸ばすこと。
  • 自己研修や現職教育等を充実し、プロとしての力量を高め、教師力の向上に努めること。
  • 感動ある教育実践を通して、互いに信頼し助け合い協力できる明るい職場であること。

7 教育内容の充実

① 学習指導の充実

  • 学習規律を確立し、真剣に学習に取り組ませ、学習することの楽しさを味わわせる。
  • 一人ひとりの学習状況を的確に把握し、主体的に学ぶ意欲や能力を養い基礎学力の充実に努める。
  • 指導目標を明確にし、指導方法の改善と「わかる授業の創造」に努める。
  • 年間指導計画に基づき授業時数の確保に努める。

② 人権教育の充実

  • 人権や人権問題について正しく理解するとともに、自分と他の人の大切さを認め、人権を守ることができる子を育てる。
  • 人種、民族、障害者、高齢者、性差別などの問題について、児童の発達段階に応じた具体的な取り組みを進める。

③ 生徒指導の充実

  • 人間尊重、生命尊重の考え方に立ち、個性の尊重と個々の良さを認め合い望ましい人間関係を育てる。
  • 基本的な生活習慣を身につけさせ、自立する力を育てる。
  • 学校不適応などの気になる児童の事象については、全教職員が共通理解のうえ関係機関と連携し早期対応に努める。
  • 子ども達のあらゆる可能性への挑戦の機会を大切にし、自主性を向上させる。

④ 道徳教育の充実

  • 道徳科の授業を要として、豊かな心をはぐくみ、人間としての生き方に関する教育を全教育活動を通じて行う。
  • 道徳的判断力、実践力、道徳的実践意欲と態度を育成する。
  • 年間指導計画に基づき、発展的な指導をする。
  • 道徳の目標を補充、深化、統合するための体験活動を重視し、児童の道徳的心情を豊かにする。

⑤ 特別支援教育の充実

  • 一人一人の障害の状態や教育的ニーズに応じた「合理的配慮」を行い、個に応じた指導方法を工夫していく。      
  • 一人一人の特性を十分把握し、それぞれのニーズに応じた支援を行い、たくましく生き抜く力を育てる。あらゆる機会を通して、助け合っていこうとする仲間意識を育てる。

⑥ 特別活動の充実

  • 望ましい集団活動を通して、よりよい生活や人間関係を築こうとする自主的実践的な態度を育てながら、自己の生き方をしっかり見つめ自己を生かす力を養う

⑦ 図書館教育の充実

  • 図書室や学級文庫を整備し、児童が本に親しめる環境づくりに努める。
  • 家庭と連携しながら、子どもたちの自発的な読書指導に努め、読み聞かせや朗読などを通じて、読書への興味・関心を高め、ことばの力を育む。

⑧ 健康・安全・給食指導の充実

  • 命を大切にし、自他の安全について考えて行動できる態度、習慣を育てる。
  • 体育・スポーツについての興味と関心を高め、積極的な健康の保持増進と体力の向上に努める。
  • 給食を通して望ましい食生活や食習慣を身につけさせるとともに好ましい人間関係を育てる。
  • 食べものを通して、生命の実相や実感、人間も含め生命は他者の命を摂ることで生存しているという厳しい事実を、子どもたちに感じさせ、食べものは物ではなく命であるということを理解させる。

⑨ 環境教育の推進

  • 子どもたちが草花の生長を見守り育てることによって、生命の大切さや逞しさを学び自然を大切にすることの意義を理解させる。
  • 身近な環境への関心を高め、人と環境とのかかわりについて理解を深め環境に配慮した生活や行動ができる態度の育成に努める。
  • 身の回りの豊かな自然にふれる直接体験の機会を多く持たせ、それを通じて自主的、 具体的に環境の在り方や問題点を考えさせるよう努める。

⑩ 国際理解教育の推進

  • 人間尊重の精神を基盤にして、わが国をはじめ諸外国の文化等を理解し尊重する態度の育成に努める。

⑪ 情報教育の推進

  • 主体的に情報を活用する能力と態度の育成に努める。
  • 児童の発達段階に応じ、情報活用能力の育成に関する指導を計画的に行なう。

⑫ 外国語活動及び外国語の充実

  • 外国語活動及び外国語を通じて言語や文化に対する理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、国際理解を深める。

⑬ 現職教育の推進

  • ねらいを明らかにした日々の教育実践を大切にし、不断の研修を重ねてプロとしての力量を高めるよう努める。
  • 全国学力・学習状況調査や県学習到達度調査等の結果をふまえ、授業実践を通して人の話をよく聴き自分の考えを表現できる児童の育成に努める。
  • 個々の児童の実態を把握して学力の向上に努める。

⑭ 家庭、地域連携の推進

  • 教育効果を高めるため、学校、家庭、地域が三位一体となり、あらゆる場で連携できるよう努める。
  • 保護者や地域住民の要望や意見を教育活動に生かすため、開かれた学校づくりに努める。
  • 桃山共育コミュニティとの連携を今後も進める。

⑮ いじめ防止の推進

  • アンケートを実施して実態把握に努める。
  • 調月小学校「学校いじめ防止基本方針」に沿って、いじめ未然防止のため児童の相互理解を深め、それぞれの人間関係の適正化を自らが行える取り組みを学校・学級での活動を通じて推進する。