
朝から、昨日の体育祭の得点表を見て喜びを噛みしめる人、悔しさがこみ上げる人…と得点表の前では様々な思いが交錯しています。感動的な体育祭翌日、学校にはいつもどおりの日常生活が戻ってきました。


1年生技術では金属の学習。ステンレスだって鉄の作用で錆びることがあることを学びます。鉄って怖い金属やな…。
一方、1年家庭では栄養素の学習。鉄分が不足すると体によくないから、鉄分が多く含まれる物をしっかり食べましょう!の話に、「レバーとかやろ?あれ嫌いや!」と食の好き嫌いに話が…
ビタミンに話は戻ったものの、「みかんって手の色変わるやん」「そうそう」と会話が弾む。多分みかんで手の色が変わるほど食べるのは「和歌山県民あるある」です(;´∀`)
鉄と鉄分。生活にも身体にも必要な物です。

2年生英語では「お金と時間があれば、夢の週末を過ごせる!」ということで、金曜からの週末をどう過ごすか考えます。「とりあえず、金曜日はハワイのビーチでも…」「大谷翔平選手と野球でもしよっかなぁ」とまさに夢が膨らみます。私なら金曜日から日曜日にかけて弾丸世界1周旅行。各国の有名観光地を買収し、転売(;^ω^)

2年理科では「物質の変化」について動画を見ながらの学習です。タブレットやデジタル教材が使える今、本当に学習ツールが何かと便利になりました。私が子供のころは…と話し出すと長くなるのでやめときます(;^ω^)

おっと!銃の製造が秘密裏に行われている犯行現場に到着。やはり事件は現場で起きておりました。ガムテープと竹串等をうまく丸めて器用に製造されています。これは初犯ではない模様。でも私も触って、打ってしまったため、共犯。なので銃刀法、武器等製造法諸々の罪で逮捕したいところですが、見逃す。



3年生は国語と社会。富岡製糸工場で女性たちが働く写真を見て「先生もあんな時あったんやろ?」と心配される。え?! 私まさかの100歳超え?! 今どきの中学生から見たら、私達世代は明治時代の人のように見えていることが判明。
当時の日本は男性が戦争に行っているから、女性がたくさん働いていたことに気づくと、「今どき、男の人より女の人が戦ったほうが強いで」とつぶやく男子と困る先生。粉中に女性の先生が多いからそう感じているだけ、母や妻が怖いわけではないということにしておこうっと♪