今日、教育実習の先生の研究授業が行われました。大学の先生も来てくださっているので、緊張しているのかなぁと思っていましたが、わりといつも通り。もちろん2年生もいつも通り。いつも通りでないのは私だけでしょうか。
授業前から見に来てくださった先生方にしっかり挨拶する2年生。とても元気がいいです。開始前にご挨拶したので、授業中はチラチラ後ろを見ないでね。

先生の留学経験のお話を写真を見たり、聞いたりしながら、英語でやりとりが進んでいきます。ホストシスターはモデルさんのようです。
そんな横道にもそれず、授業が進んでいきます。最後に自分の家のルールについて考えているとき、「ウチに別にルールってないんよなぁ」とつぶやく生徒がいます。まるで「オレがルールだから」的な様子さえ伺えます。それだけお家の人がワガママを聞いてくれているんだということに、いつか気付くんだろうな…お家の人に感謝することを忘れないでほしいなぁ… と研究授業で思ってしまう日でした。

