今日、1年生の地域学習のまとめをしている時間を覗くと、「あ!先生、ホームページ見てるで。仕事サボって教室に来てたらアカンやん!」と男子生徒にお叱りを受けました。昨日もちゃんと書類を書いたし、何よりみんなが元気に、楽しく学校生活を過ごせるようにすることが第一のお仕事と思っていますので、みんなの様子を確認することが大切なのです!と思っています。
グループ毎にタブレットでまとめを作成しているので、早いところはもうすっかりまとめが仕上がっているようです。私なんかよりずっと速く、タイピングできるので字を書くよりうんと作業効率がいいのでしょうね。


2年生では国語と社会の授業です。国語は昨日同様、書写の授業です。利き腕の肘を骨折している男子もゆっくり丁寧に書いています。なんとギプスでガッチガチに固定された利き手で書いた行書体がこれ。
何にも固定していない、自由気ままに動く私の利き手より絶対上手い。今日、この字を見て、もっと日頃から丁寧に字を書こうと思いました(;^ω^)

3年生の技術ではテスト返却の後、絵本を完成させるべく、先生の指示をしっかり聞いています。技術や家庭の授業も残りわずかになってきたけれど、ちゃんと卒業までに作品を仕上げてくださいね!

理科では問題ができた人が近くの人に教えていたり、分からないところを聞きに行ったりしています。

お勉強への切り替えスイッチがすぐに故障してしまう一部男子生徒も、さすがにこのスタイルなら大丈夫そうです。「今日は隣の女子に教えてもらえるんで大丈夫です!」と猛アピール。「言うことちゃんと聞いて、教えてもらってよ」と言うと、「『しもべ』なんで反抗せずに、ちゃんと聞きます!」かなり大丈夫そうです。でも、そこまで卑下しなくても… と思う場面でした(;^ω^)