週が明けましたが昨日、一昨日と中体連春季大会で少しお疲れの様子が見られます。県大会出場を決めたチームがたくさんあり、頑張りすぎて疲れたのだと思いますが、暑くなるこれからの時期にこそ、体力づくりが大切。疲れている場合ではありません。
1年生は大会出場をしていない人がほとんどなので、まだまだすごく元気です。社会の授業では緯度も経度も分からない地図で、場所を説明して、という課題ですが、元気な子達には見えるようです。視力ではなく、眼力ですね(;^ω^)

国語では心電図検査に行っている間、「少年メッセージ」の内容を考えています。かつての「少年の主張」みたいなものです。控えめな人が多いのか、主張したくないのか、なかなかペンが進みません(;^ω^)

2年生は理科、国語、美術です。
実験結果をまとめる理科ではなぜ、そうなったのかと聞かれて少し困った様子。内心、「なんとなく?」とか思ったのでしょうか。でもその後はしっかり理由を答えることができています。
国語は短歌を楽しんでいます。謎の暗号「かなちゃんにけりいれちゃやーよー」が黒板に書かれています。ウチの猫の名前もカナデちゃん。カナちゃんに蹴りなんか入れたら、私が許しません(-_-メ)
美術は自画像を自由なコンセプトでデザインしていくのですが、何せコンセプトが浮かばないようで、困っている人がいます。先生に質問しようと、聞きにいった質問が「先生、コンセントって何ですか?」でした(笑)



最後は3年生。家庭の授業では「育児」についての学習です。男性の育児参加率の低さが際立つ日本でしたが、ここ数年で少しずつ改善してきているそうです。どんどん世の中が変化して、もっと暮らしやすくなるといいよなぁとぼんやり考える午後です。
