この週末は勉強し過ぎて首が痛いという人もいれば、友達と遊びに行ってたよと楽し気に話す人もいます。テストは明後日から。大丈夫、まだ間に合う。気合いを入れ直してがんばって!(^^)!
さて、今日は地域の民生委員の方々や各地区のコーディネーターの方々に来ていただき、粉中生の頑張っている様子や元気に過ごしている様子を参観していただきました
1年生は社会と数学。テストも近いので、みんなも真剣。しかも自分のおばあちゃんが来てくれている子もあり、緊張気味です(;^ω^) ま、相変わらずカメラを見ちゃう彼は、彼なりに真剣(多分…)


2年生は保健と家庭と技術です。



技術や家庭でもタブレットや電子黒板を使っての授業が多いため、イマドキの授業は裁縫とか制作とかないのですか?といった質問がありました。技術ではトマトの栽培もあるし、家庭の絵本作りもやっているし、わりと3年間で学習することはたくさんあります。
3年生は英語と理科。


休憩時間の様子も見ていただき、とても元気な3年生ですね~と褒めていただきました。が、案内している私に「地域の方ですか?同じ年代かと…」と声をかけてくる男子だけは褒めてあげません(-_-メ) しかも下校時、「あれ?まだいらっしゃったのですか?」とのたたみかけ。
やっぱり褒めてやるものか(# ゚Д゚) とは思ったけれど、朝、首が痛くなるほど勉強を頑張ったと話していたので、そこは褒めてあげてもよくってよ(笑)