先週の金曜日も今日も道徳。すっかり道徳の授業スタイルになじんできた皆さん。迫真の演技を見せてくれる子も増えてきました。日や学年によっては使うものが少し違ったり、スタイルが違ったりと若干の変化程度では動じなくなってきました。道徳に動じない。「Dou」の発音が多めでごめんなさい。
発音と言えば…。今日は全校で英検テストにチャレンジしています。最近よくドアや何かにぶつかり、すっごい音を立ててしまって授業の邪魔をしてしまうので、テスト中の写真は撮りません。「先生、大丈夫?誰かと一緒に来といたらええんちゃう?」と優しく(?)、介護いるんじゃない?と言ってくれる人もいます。ありがたい心配ですが、まだいけます(笑)
さて、道徳に戻ります。

バスの中をあったか~い空気に包んでくれた運転手さんにどう接するか?深々と頭を下げていく人、無言で(背中で)伝える人… 色んな伝え方があります。

悪口を書き込もうとしている友人たちの会話の中で、自分が発する一言。前に出された意見では「・・・」があります。どんな考えなのか、興味があります。私だったら…と考えると複雑な気持ちです(@_@)


ある人の生き方から、限界が来るまでにどう生きるかを考えます。道徳の「Dou生きるか」です。
3年生は「伝統を創るもの」について学習しています。先輩から後輩に伝えたいことや、伝えなければならないこと。みんなにも色んな思いがあります。自分たちが先輩から受け継いだものもあります。伝統をどう創り、伝えていくか。やっぱりここでも「Dou伝えるか」の「Dou」。


真剣に「Dou伝えるか」を考えているな~と思っていたら…

一人だけ「Dou」を考えながらど(Do)こ見てるん?(笑)