先日、「このブロックで干支が並んだら面白いよね~」と話していると、「先生!少しできましたよ!」と報告がありました。見てみると… かわいいじゃないですか。

でも辰とか巳とかブロックで作ることができるのでしょうか(-_-;) 製作者の意欲にお任せし、完成の暁にはここで紹介します。
そしてふと、黒板を見ると生徒が描いたという日本地図。きちんと特徴を捉えていて、すごく上手です。私のはるか上をいってます。

次に向かったのは音楽室。卒業式に歌う歌の練習のようです。もうすぐ2月だもんね。卒業式までの約1か月間にきれいなハーモニーに仕上げていってくださいね(^^ゞ

そしてそのまま1年生の国語と数学に。


キョロキョロしていてしょっちゅう私に注意される子。今日は教室に入ったタイミングで、ペアで意見交流をしているところでした。後ろを見ていると勘違いされては困ると思ったのか、「今、意見交流の時間なんですっ!」と私を防御してくれました。防御率高し(笑)
数学はグループワークを終え、タブレットで問題にチャレンジ。グループだとがんばっていたのに、個人の学習になったとたん、休憩スイッチがONになる人。早くタブレットを準備して、と休憩スイッチを切りにいくと、我に返ってやりだします。がんばれ(;^ω^)
2年生は英語と社会と国語。



英語は世界遺産について調べ、英語で発表していくようです。おもしろそうです。社会は予定されている復習テストに向けて、学習中。ん?地図の問題に悩む人がいます。「何を参考にしたらいいのかわからなくて~」とつぶやくので、「地図帳見たらわかるかも?」と話すと、新鮮に感激してくれました(;^ω^) 地図のことは地図帳に聞くのが一番、ということを初めて知ってくれたようです(笑)
最後の国語では「○○でも勇者になれる」とメロスについて話しています。ここでやっぱりこだわる「裸」。「真っ裸でも勇者になれるってことやで」とうれしそうに話す人。教科書から4文字で探してみて、と言われても「真っ裸は4文字」と言い張る人。発音した感じは4文字っぽいけれど、違うと思うよという目を向けられても、自分の信じた道を行く人。そういう姿勢ってかっこいいけど、選んだ道を間違えたときは引き返してきてね(笑)