今朝は小雨からみぞれ、そして時々雪が舞うといった寒さ。それでも感染症対策のため、たまに換気のために窓を開け、授業に集中しています。

1年生の数学と社会。

教科書の内容をペアで確認し合い、授業がスタートしていきます。学び合い(愛)スタイルの一つです。

2年生は技術、国語、家庭。

家庭ではクッション製作をしているのですが、みんな自分の好きな動物、好きな色で製作しています。

クリーム色のクリームパンダ。

少し照れている照れパンダ。

強さを失い、可愛さプラスの黒トラ。

コアラに緑のネコ。み、緑?! 近未来感満載です(;^ω^)

さらにこんな動物も。こちらはブロックですが(;^ω^)

お互いにお手伝いし合いながら、製作を進めていきます。これも学び合い(愛)スタイルの一つ。

最後に3年生。理科と数学です。

お互いに問題を出し合ったり、教え合ったり。これも学び合い(愛)スタイルの一つです。

そういえば!休憩時間の1年生の廊下では、「じゃれ合い(愛)」が見られました。そろそろじゃれ合い(愛)やめましょうとレフェリーが入ります。

ちなみに仲良しですが、これは学び合い(愛)スタイルではありません(笑) あ~、こんな姿をお家の人が見たら「制服汚して、洗濯物増えるでしょ!」とお叱りを受けるかもしれません。いき過ぎた「じゃれ合い」はほどほどに…(;^ω^)